貸株とは?メリットとデメリットは?

資産形成

各証券会社が提供しているサービスの中に、「貸株」というものがあります。

こんなひとにおすすめ
  • 貸株のことを知りたい
  • 貸株のメリット・デメリットを知りたい

この記事では、貸株とは何か、メリットデメリットは何かを簡単に説明します。

スポンサーリンク

貸株とは

貸株とは、自分が保有している株式を証券会社に貸し出すことで、証券会社から料金(貸株金利)を受け取れるサービスのことです。
株主から株式を借り受けた証券会社は、機関投資家などに又貸しすることで得た金利の一部を、株主に還元しています。
楽天証券やSBI証券では「貸株サービス」、野村證券では「野村の株式得とく登録」と言われています。
名称やサービス内容に若干の違いはありますが、証券会社から貸株金利を受け取れるという点では、同じコンセプトのサービスです。

貸株のメリット

株主にとっての貸株のメリットは、次の通りです。

貸株のメリット
  • 無配の銘柄でも金利収入が得ることができる
  • 配当や株主優待を得ることができる
  • いつでも売却が可能

無配の銘柄でも金利収入が得ることができる

証券会社や銘柄によって金利は異なりますが、時価評価額の年利0.01%程度、多いものだと10%以上の金利収入を得ることができます。
長期保有している無配銘柄でも、定期的に金利収入を得ることができます。

金利は証券会社や銘柄によって異なります。

配当や株主優待を得ることができる

証券会社や契約内容によっては、権利確定日に一時的に株主に返却することで、配当や株主優待を得る権利を保有したままにすることができます。
ただ、権利確定日にも貸し出したままにしておくと、金利が増額されるなどの特典があったりするので、配当や株主優待の内容をみて検討してもよいでしょう。

いつでも売却が可能

通常の株式同様、いつでも売却が可能です。
自分の知りうる限り特に条件はありませんでしたが、貸株サービスを利用する際は念のため確認してください。

貸株のデメリット

いいことづくめのように見える貸株ですが、デメリットもあります。

貸株のデメリット
  • 継続保有や長期保有による優待を受けられなくなる
  • 証券会社が破綻すると貸した株式が返ってこない

継続保有や長期保有による優待を受けられなくなる

株式の貸出中は、株式の保有権を持っていないことになります。権利確定日に返却された場合であっても、保有期間が条件となっている株主優待を受けられなくなる場合があります。
具体的な条件は株式によって異なるので、発行会社に確認する必要があります。

証券会社によっては、一部を貸株の対象にしないようにする設定ができるため、長期保有の権利を維持したまま株式を貸し出すことができます。

証券会社が破綻すると貸した株式が返ってこない

貸出先の証券会社が破綻すると、株式が返ってこないリスクがあります。

貸株にともなう証券会社と株主の契約は、無担保の消費貸借契約となり、貸出中の株式は分別管理制度による保護の対象外となります。


無担保の消費貸借契約とは、「証券会社は、株主から無担保で株式を貸りている」ということです。
分別管理制度とは、投資家の資産と証券会社の資産を厳密に分けて管理する制度のことです。
この制度によって、通常は証券会社が破綻しても投資家の資産は保護されることになりますが、貸株はその保護対象外となります。

かつて日本の大手証券会社であった山一證券のように、経営破綻の可能性はゼロでないことは理解しておく必要があります。

まとめ

貸株による貸株金利は、配当・株主優待とならぶインカムゲインと言えます。
資産形成のひとつの選択肢として魅力的なものですが、株式を失うことも含めて様々リスクがあります。

貸株を利用するにあたっては、サービス内容をよく確認しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました